この度弊社は、2019年3月31日(以下「廃止日」)をもって個人向けIDCFクラウドサービスの提供を終了させていただくことになりました。現在個人名義で対象サービスをご利用いただいているお客様は、廃止日以降ご利用いただく事ができなくなります。ビジネス会員になれば引き続き利用できるよ、ということですね。自分はビジネス会員になる資格がなさそうなので、出ていかなければなりません。。。
今後、IDCFクラウドサービスは、法人及び個人事業主のお客様を対象とする「ビジネス会員」としてご利用いただけます。お客様がIDCFクラウドサービスのご利用を希望される場合は、下記の「ビジネス会員」の資格および同意手順をご確認ください。
今後もお客様への一層のサービス向上に取り組んで参りますので、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
【対象サービス】
個人向けIDCFクラウドサービス(付帯関連する全サービスを含む)
【廃止日】
2019年3月31日
【約款の変更】
上記、個人向け対象サービスの終了に伴い、対象サービスに係る「クラウドサービスに関する契約約款」を変更しております。下記URLよりご確認ください。
https://www.idcf.jp/pdf/common/cloudservices.pdf
【ビジネス会員の資格】今回の個人向けサービス終了は利用者には個別でメールが来ていますが、特にプレスなどは出ておらず、約款の変更だけみたいですね。
法人(国、地方公共団体、日本国法又は外国法の法定に基づいて設立された会社その他の社団・財団・組合をいう)及び個人事業主(個人事業主、自営業者、個人事業者等、個人で事業を営んでいる人であって、かつ税務署へ開業届を提出している者をいう)。
IDCFクラウドはかなり以前から利用していて、Suama Online Serviceの基盤にも利用させて頂いています。ワンコインでサーバが立てられる、しかもスペックもそれなりに良いし安定しているということで重宝していましたが、この見せ玉のワンコインサーバばかり利用する個人ユーザは採算が合わないと判断したのでしょう。残念ではありますが、仕方ないですね。
1点不満に思うのはサービス終了の連絡がサービス終了の3ヶ月少し前に来たということで、移行作業などに取れる時間が3ヶ月しかない点です。まあ個人向けだから影響が少ないという判断なのでしょうが、やはり1年前、せめて半年前には通知、もしくは先に新規契約終了などを行い、サービス終了を匂わせておいて欲しかったです。
何にせよ、自分は移行先を考えねばなりません。やはりサービス継続性を考えるとメジャークラウドに行かざる得ないのか、と思いますが、本当に選択肢がそれだけになっていきそうで少し悲しい気もします。
0 件のコメント:
コメントを投稿