2019年8月21日水曜日

About Suama Online Service

Suama Online Service is a web service group that is built by one engineer who is usually involved in the infrastructure layer of IT technology to learn about the front end and programming.

The basic concept is as follows.

  • Keep it as simple as possible
  • It ’s okay to recreate something already in the world
  • What I want to use

This service can be used freely for both personal and commercial use. However, there are the following points to consider.

  • Please refrain from using in violation of laws and morals.
  • We do not guarantee any trouble or damage that may occur when using this service.
  • If you use the service in an abnormal manner, you may be asked to stop using it or you may be disconnected.
  • Although we will make every effort to continue this service as much as possible, please understand that it may be suspended without notice.

This site is link-free.
You can use your favorite page as the link destination.

Thank you.

About the access analysis tool used by this site

  • This site uses Google Analytics to analyze and improve the site
  • Web browsers using this site automatically send Google-specific information (for example, the web address or IP address of the page you visited)
  • In order to collect data, Google may set a cookie in the browser or read the set cookie.
  • By using this site, you are deemed to have been granted permission to process data performed by Google for the above methods and purposes.

About ads on this site

  • This site uses a third-party advertising service (Google Adsense).
  • In order to display advertisements for products and services according to the user's interests, such advertisement distributors use information cookies related to access to this site or other sites (for example, the web address or IP address of the accessed page). May be used.
  • By using this site, the user is deemed to have given permission for such data processing performed by Google for the above methods and purposes.

IPアドレス確認のエンハンス



IPアドレス確認のエンハンスを行いました。

追加したのは接続すると分かるのですが、接続元IPアドレスの国情報を表示するようになっています。それだけです!

2019年8月20日火曜日

接続元IPアドレスを返すAPI(json形式)のエンハンス

接続元IPアドレスを返すAPI(json形式)のエンハンスを行いました。

返すデータにIPアドレスだけでなく、そのIPアドレスが所属している国の情報などを追加しています。これで自分のIPアドレスがどこの国に割り当てられているのかが一発で分かりますね!

使い所は不明ですが。。。(笑)

2019年8月19日月曜日

ポートスキャン(nmap)の公開

先日このブログにも纏めた開発計画に基づき、ポートスキャンをしてくれるサイトを作成しました。
ポートスキャン(nmap)

まあ、あまり時間を取れない中ではスムーズに作れたかな、と思っています。WebAPIを呼び出して処理させる部分についての知見が得られたのが、特に良かったですね。(自分で作ったWebAPIなので、怪しいところもありますが。。。)

注意事項にも記載していますが、必ず自身の資産、もしくは管理されている環境に対して実施して下さい。不正アクセス準備を行っていると認識され、トラブルになる可能性があります。ご協力、宜しくお願いします!

2019年8月18日日曜日

nmapコマンド、実行結果の見方について

nmapコマンドはオープンソースのセキュリティスキャナです。主な機能はポートスキャンですが、ポートスキャン結果からOSやWebサーバの種類、バージョンを判定できるなど、高度な機能を持っています。

【重要な注意事項】
本コマンドを利用してスキャンする対象は、必ず自身の所有、もしくは管理しているサーバ、ネットワーク環境として下さい。インターネットに公開されているシステムを含め、他者、他団体の所有している環境に対してnmapを利用したポートスキャン等を実施した場合、不正アクセスの予備行為とみなされ、トラブルになる可能性があります。

nmapコマンドの利用の仕方は様々なサイトで紹介されていますので、本ブログでは取りあえげません。幾つか参考になるサイトを紹介しておきます。
nmapコマンドの使い方 Qiita
nmapコマンドで覚えておきたい使い方11個 俺的備忘録 なんかいろいろ

今回、Suama Online Serviceで公開したポートスキャン(nmap)ですが、こちらの実行結果の味方を解説します。

無事スキャンが実行されると、結果が返ります。
実行結果で表示される項目は以下のとおりです。

  • 対象IPアドレス
    • スキャンした対象のIPアドレスです。ターゲットにIPアドレスを指定した場合はそのまま、ホスト名を指定した場合は、名前解決された結果のIPが表示されます。
  • 対象Port番号
    • スキャン対象のポート番号です。ターゲットに指定したポート番号がそのまま表示されます。
  • 対象プロトコル
    • スキャン対象のプロトコル(tcp/udp)です。ターゲットに指定したものがそのまま表示されます。
  • state
    • 実行結果です。実行結果は6パターンあります。
      • open(対象ポートは開いている)
      • closed(対象ポートは到達可能だが、該当ポートで受信待機しているアプリケーションはない)
      • filtered(ファイアウォールなどによりフィルタされ、対象ポートまで到達できなかった)
      • unfiltered(対象ポートまで到達可能だが、受信待機しているアプリケーションがあるか判定できなかった)
      • open|filtered(対象ポートがopenかfilteredかの判定ができなかった)
      • closed|filtered(対象ポートがopenかfilteredかの判定ができなかった)
  • service
    • namapが検出したサービス
(参考)
Nmapに認識されるポートの6つの状態 nmap.org

文字列から空白スペースを削除する

やり方は幾つかあるようですが、str_replaceを使った方にしておきますかね。。。

1.preg_replace関数を利用
$string  = preg_replace("/( | )/", "", $string );
2.str_replace関数を利用
$string = str_replace(array(" ", " "), "", $string);

こちらのサイトを参考にさせていただきました。
PHP 文字列の空白を削除する